カテゴリで探す
吟醸酒

吟醸酒とは玄米から半分以上精米により削られた最高品質のお米(山田錦など)で冬の酒造期、長期に渡り低温状態で発酵させるお酒です。これによりできたお酒は他のお酒とはちがい軽やかな酒質にフルーティーな香り(吟醸香)漂うお酒となります。
純米酒

純米酒とは上槽間際にアルコール添加しない 米と米麹と水からだけでつくるお酒です。
このため、お米本来の味わいがしっかり残る、深い味わいのお酒です。このため、一般的に濃い味付けの料理によく合います。
純米酒も精米歩合によって「純米」「純米吟醸」「純米大吟醸」があります。
本醸造・普通酒

本醸造、普通酒はお酒を搾る直前に無味無臭のアルコールを添加したお酒です。これによりお酒を水で割るようにスッキリとした味わいの日本酒ができます。麹米は全て玉栄を使用したこだわりのお酒です。
生酒

しぼりたてをそのまま瓶詰めし、加熱処理(火入れ)を行なっていないお酒です。できたてそのままの、お酒本来の味を味わっていただけます。
※お酒の酵母や酵素が生きていますので、クール便をおすすめします。